Silicon Valley Bankの突然死

ここベイエリアにはSilicon Valley Bank (SVB)という銀行がある。地方銀行ではあるが、全米16位で20兆円の顧客資産を預かっているというから相当の規模である。この銀行が、今朝突然死んだ。日本の人にとっ…

M1A2 エイブラムス

プラモデルを作りまくっている。でも、今まで戦車は作った事がなかった。 率直に言って、戦車はダサいと思っていた。地味な目立たない色。角ばった武骨な形。バイクや飛行機の洗練された美しさとは対極にある存在だ。でも、戦車はプラモ…

2022年の総括:Launchable

今年は色々と難しい年だった。スタートアップは一本道ではないのは前の経験からもよく分かっているが、ビジネスをもっと前に進めないといけないと焦る。公の目に触れるところでは書きづらい事も色々あるので、総括といっても難しい。 今…

2022年の総括:プラモデル

前年に引き続き、プラモ作りも続いている。今年のはじめに大物を手がけて手が止まってしまい、自転車に時間をつぎ込んだのもあってペースは落ちたが、六作品作った。 今年一番僕の琴線に響いたのは、Ducatiのバイクのプラモデルだ…

2022年の総括:水彩画

今年も水彩画を続けている。今年一年で50枚位描き、延べ100枚を超えた。旅先にも持って行って必ず何かを描いている。 濡れている状態で色を混ぜるwet on wetや、乾かしてから色を重ねるwet on dry、ドライブラ…

2022年の総括:自転車

今年は、一年の内320日位を自転車に乗り、のべ13500kmを走り、120km登った。去年を大分上回る数字だ。平日は一時間使って25-30km、土曜日は100-140km、日曜日はのんびりと足を伸ばす、そんな感じの日常だ…

デブサミ夏に登壇した

縁あって夏のデブサミに登壇する事が出来た。イベントのテーマは「Developer Productivityへの道」。僕はJenkinsを作るというプロジェクトの過程で、アメリカからソフトウェア産業におけるDevelope…

アメリカと難民問題

同僚が、最近映画をみて難民問題を身近に感じるようになったという話を書いている。 アメリカでは、難民問題はよりずっと身近である。難民問題に興味を持った人のために、こういうものを読んだり聞いたりするといいですよ、というガイド…