縁あって夏のデブサミに登壇する事が出来た。イベントのテーマは「Developer Productivityへの道」。僕はJenkinsを作るというプロジェクトの過程で、アメリカからソフトウェア産業におけるDevelope…
カテゴリー: ソフトウェア開発
テクノロジー企業の墓場
(はてなブックマークやTwitterでの対話で詳しい人が色々教えてくれたのでそれに伴って改稿) VMwareがBroadcomに8兆円(!)で買収されるというニュースが報道されている。 Broadcomは通信に必要なチッ…
オープンソースのガバナンス
OSSも人間の活動だからプロジェクト毎に個性がある。なのでOSSのお作法、みたいなものに捉われないで、それぞれのプロジェクトとどの様に関わればうまくいくのかを、個別に向き合っていく必要がある。世知辛いかも知れませんが、僕…
みずほ銀行システム障害に学ぶ
みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感…
大昔に自分が書いたプログラムが出てきた
高校時代の後輩が僕が当時書いたプログラムを見つけてくれた。山が崩れないように 字牌 を順番に取っていくというゲーム。 Windows 3.1 時代の16bit アプリなので現代の&…
Launchableでは再びエンジニアを募集しています
Launchableでは再びエンジニアを募集しています。我こそはと思う人は、ぜひhello-applicant at launchableinc dot comまでメールして下さい。 早いもので、Launchableを作…
クリエーションライン社の技術顧問を引き受けることになりました
ここ最近、日本とアメリカのソフトウェア産業に橋を架けようと色々な活動をしています。その縁で、今度、クリエーションライン社でも技術顧問の仕事を引き受けることになりました。 クリエーションラインさんともお付き合いは長く、そも…