AIDS/LifeCycleという自転車イベントがある。サンフランシスコ・エイズ財団と、ロサンジェルスLGBTQセンターが共催して20数年になるイベントだ。何千人ものライダーが集まり、サンフランシスコからロサンジェルスま…
投稿者: kohsuke
テクノロジー企業の墓場
(はてなブックマークやTwitterでの対話で詳しい人が色々教えてくれたのでそれに伴って改稿) VMwareがBroadcomに8兆円(!)で買収されるというニュースが報道されている。 Broadcomは通信に必要なチッ…
4月のサイクリングまとめ
前回のまとめをした1月から季節が一つ巡った。相変わらず僕はせっせと自転車に乗っている。理由はいまだによく分かっていない。 最初の大きな変化は、グループライドを始めたことだ。毎週土曜日にこのあたりの道を80km走って100…
1月のサイクリングまとめ
運動は得意でないと感じていた中学生の頃、傘を差して下校しようとしていたら、体育会系の高校生の先輩が、ちょっとそこまで買い物に行くから一緒に傘に入れろと言いながらするっと入ってきた。怖い人だったらどうしようと思い、大人しく…
未知の世界に飛び込め
内田樹が高校でした講演についての話を目にした。 世界は変わっているぞ、日本ヤバイぞ、君たちの肩に掛かっているぞ、頑張れ、という話。言っている事に異論はないが、これを高校生に言って刺さるのかな、と思った。日本の未来なんて大…
2021年の総括:プラモデル
疫病下で開発した新しい趣味の1つがプラモデルづくりだ。2021年にはのべ14のプロジェクトを完成させた。Flickrに写真をあげた。Redditにも大体のものを投稿してちょっと褒めてもらい、次回作への意欲につなげている。…
2021年の総括:Launchable
平日は、自転車に乗る以外は起きている時間のほとんどを仕事に費やしている気がする。早起きだし、在宅勤務だし、同僚の多くは僕より8時間程遅れたタイムゾーンに住んでいてミーティングは夕方から夜になりがちなので、長時間労働は避け…
2021年の総括:自転車
自転車に乗り始めたのは2020年の5月の事だった。2020年は大体一週間に50kmというペースで、それだって結構な距離だと思う人が大半ではないかと思うのだが、2021年には更にハマった。4月にロードバイクを買い、6月に怪…
2021年の総括: 水彩画
今年の夏から水彩画に挑戦している。自転車から落車して足首を怪我し、6週間ほど自転車に乗れない日々が続いたことがきっかけだった。足を使わずに家の外に出る動機が必要だった。水彩でする写生はちょうどよかった。 やっていくうちに…
オープンソースのガバナンス
OSSも人間の活動だからプロジェクト毎に個性がある。なのでOSSのお作法、みたいなものに捉われないで、それぞれのプロジェクトとどの様に関わればうまくいくのかを、個別に向き合っていく必要がある。世知辛いかも知れませんが、僕…